

新元号


「令和」の意味は
人々が美しく心を寄せ合う中で、
文化が生まれ育つ。
梅の花のように、
日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
人々が美しく心を寄せ合う中で、
文化が生まれ育つ。
いけばなの文化が育つといいな
梅の花のように
日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
明日への希望を咲かせる支部花展でありますように
今年の 児島支部花展のテーマは
〜新風 時代を紡ぐ花〜
まさに新時代の幕開けにふさわしいテーマだ
時: 5月18日(土)10時〜17時
19日(日)10時〜16時
所: 倉敷ファッションセンター(JR児島駅前)
1年前から(去年の支部花展から)
5人でグループを結成したお弟子さんがいる
華道暦も仕事も地域も年齢も違う若いグループだ
グループ名は「飴とムチとムチ」
私もラインのグループに加えてもらった。
どうせなら、「飴とムチとムッチムチ」にしたら
なんて言ってしまった。


彼女達が、インスタバエするような大作がしてみたいと
申し出てくれたときは、嬉しかった。



しかし、なかなか全員そろうのは難しい


そこを何とか調節し、
ホンワカするようなおやつまで持参し


朝から夕方まで花工房の稽古場で頑張ること2回

昼食にも全員で行った。


大まかには仕上がっているものの
作品はぶっつけ本番というところ


真剣にそして笑いありで作品と取り組んでいる。


まあ、ほぼ笑いかな


こんな





勿論全員に





お金をあまりかけないでするので





4月の京都旅行もその一環

グループの結束はさらに深まったようだ


「花工房 Maeta」のお弟子さん達
とっても仲がいいので




先生冥利に尽きるけれど

こんな申し出をしてくれるなんて
ほんとに有難いことだ。


若い女性だけで、しかもお弟子さん達が考えた「大作」を
見てやってください。





例え出来が悪くても、



一生懸命頑張ったなあ感は伝わるかと・・・

だって、本当に一生懸命考え、作業も頑張っていたから。


グループでの大作は、人間関係が難しく
内輪もめすることも多々ある。


しかし、お弟子さん達が
こんなに楽しんで


アップするしかないでしょう。

5月18日(土)〜19日(日)開催の児島支部花展
インスタグラムのハッシュタグは
♯いけばな
♯児島支部
♯花展
♯インスタバエ
♯いけばな女子
♯いけばな男子
♯花工房 前田
♯花工房 Maeta
♯生け花
♯市松模様
♯令和
こんなところかな


その内
インスタに アップされると思います。


『飴とムチとムッチムチ』の『ムッチムチ』担当の私(^-^)v
花展に向けて今まで以上 5人の仲間と楽しんでいます
#花展ワクワク(*^.^*)
#支部花展ウキウキ(*^▽^)/★*☆♪